運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1500件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

この間、官業開放といって行政サービスの切り売り、民営化が推進されてきました。今度は行政が保有する個人情報まで営利企業開放しようというものではありませんか。公的部門個人情報は、公権力を行使して取得されたり、申請、届出に伴い義務として提出されたりするものがほとんどです。だから、公的部門はより厳格な個人情報保護が必要とされてきたのです。

伊藤岳

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

官業民間開放雇用流動化というビジネスチャンス、御自身会長を務める企業やお仲間にとって、おいしい場面には必ず登場するミスターセイショウナゴン、永田町の政商ナンバーワン日本をぶっ壊し続ける主犯格、都合のいいときは大学教授国家戦略特区諮問会議民間議員、そして、泣く子も黙るスイスのダボス会議世界経済フォーラムの理事、オリックスの社外取締役でもある人材派遣会社パソナ会長

山本太郎

2017-02-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第3号

官業癒着は、地域経済公正性を阻害し、住民行政不信を助長するものでしかありません。  あっせん禁止を明文化している都道府県の数、そして特定の再就職先禁止または自粛を行っている都道府県の数を教えていただきたいと思います。  同様に、政令市における取り組みについて、政府はどこまで把握しておられるのか、これもお聞きをしたいと思います。

近藤昭一

2017-02-07 第193回国会 衆議院 予算委員会 第8号

官業癒着をもたらした天下りというのは、全体の奉仕者たる公務員の仕事をゆがめ、国民の利益を損なうものになる、きっぱりと断ち切るべきであり、実効性ある天下り規制は、規制対象民間企業だけではなく公益法人特殊法人などに拡大し、離職後二年間の規制期間を五年に延長するなど、かつて行っていた天下り規制抜本的強化を図ることであり、公務員を定年までしっかり働けるようにする、こういう取り組みこそ必要だ、この立場

塩川鉄也

2016-10-27 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

もう、当時民業圧迫だと言われたまさに官業の特典、こういったものは皆ほとんどなくなったんだろうというふうに思っています。  私は、地域社会、これほど人口が減少し活力が失われる中で、やはり地域金融機関とゆうちょ銀行を含めた郵政が一緒になって地域のために、まさに地域の一員として取り組むことが重要でないかなと、このように思っています。  お手元に資料をお配りしました。

徳茂雅之

2015-03-13 第189回国会 衆議院 予算委員会 第17号

今、諮問会議民間議員を中心に議論をしておりますのは、単に残りは全部歳出カットという単純な議論にすると、では歳出カット自身経済の下振れ効果を生んでしまうこともあるから、それも見込んでどうやって構造改革をしていくか、どうやって官業部分民営化をしていくか、いろいろな手法があるわけであります。そして、財政上の貢献とそれから増収効果と、両方の効果も見られるような手法だって当然あるわけですよ。  

甘利明

2014-05-20 第186回国会 参議院 内閣委員会 第15号

また、今回の健康・医療推進本部及び日本医療研究開発機構スキームでは、日本再興戦略で掲げている規制制度改革官業開放を断行できず、新たな日本経済成長エンジン役割も担えません。  省庁の深い溝と高い壁を乗り越え、省益を廃した真のNIH構想が実現することを強く求め、反対討論といたします。

薬師寺みちよ

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

官業とすることの弊害、デメリットは考慮すべきでありますが、それでもなおかつ、憲法で保障された人権の実現として、まちづくりはもとより地域公共交通公共サービスとして理解すべきであると考えるわけであります。  国交省も、地域公共交通公共サービスであるという点を広くアピールをしていただいて、国民理解を得ていくべきではないかと考えますが、最後に大臣の御所見をいただきたいと思います。

吉田忠智

2014-02-28 第186回国会 衆議院 総務委員会 第6号

さらに、公共施設等老朽化対策は、安倍内閣成長戦略産業政策として位置づけられ、官業開放を口実に、公共サービスの後退、公務リストラの加速、さらには新たな自治体再編、道州制に向けたてこの一つとなる懸念が拭えません。公共施設等老朽化対策は、住民と地方自治体が主役となって進めるべきです。  次に、地方税法改正案についてです。  

塩川鉄也

2012-04-24 第180回国会 参議院 総務委員会 第11号

当協会は、このような簡易保険事業に対しまして、民業補完役割は既に終えており、本来的には縮小、廃止すべきであるということ、仮に民営化するのであれば、官業としての優遇措置を全て撤廃をし、民間生保との競争条件を完全に同一化をすることが必要であると主張してまいりました。  そういう中で、二〇〇七年十月に郵政民営化が実施されました。

筒井義信

2012-04-11 第180回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第4号

出資が残っている段階では官業とみなさざるを得ない。だから、民業圧迫をしないように、民業補完をするように、きちんと対応していくべきだ。特に、預け入れ限度額保険加入限度額、これらを維持すること。そして、新規業務規制すること。これらの点を強く主張しているというふうに承知をしております。

筒井信隆

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

まさに、官業経営体質になっていることによって収益基盤劣化をしている、こんな状況だと思いますけれども、これは現政権の天下り根絶の方針にも反し、また、他の特殊会社の人事の流れとも全く異なるものであると思いますけれども、なぜこのようになってしまっているのか、お伺いをしたいと思います。

柿澤未途

2012-02-15 第180回国会 衆議院 予算委員会 第9号

しかも、この間、齋藤次郎さんに代表される天下り官僚官業経営で、財務体質は極めて急速に劣化をしている。これでは、国民の資産である政府保有株評価額をいたずらに低めているようなものではないですか。  郵政株式売却凍結法では、かんぽの宿、メルパルクについても、別に法律で定める日まで売却凍結となっております。  

柿澤未途